🚀 Unlock hyperspeed storage — because your data deserves the fast lane!
The ASUS Hyper M.2 x16 Gen5 Card is a cutting-edge PCIe 5.0 expansion card that supports up to four NVMe M.2 SSDs with blazing data transfer speeds up to 512Gbps. Featuring advanced cooling solutions including active fans and thermal pads, it ensures sustained high performance without throttling. Compatible with both AMD and Intel platforms, it enables RAID configurations for enhanced storage flexibility and reliability, powered by a robust 6-pin PCIe connector delivering up to 14 watts.
Compatible Devices | Laptop, Personal Computer |
Color Name | Gen 5 (PCIe 4.0/5.0) |
Batteries Included | No |
Batteries Required | No |
Brand | ASUS |
Manufacturer | ASUS |
Item Model Number | HYPER M.2 X16 GEN5 CARD |
Operating System | Windows, Linux |
Product Dimensions | 12.19 x 1.27 x 27.94 cm; 861.83 g |
Item Weight | 1.9 Pounds |
あ**き
真の性能を引き出すのは難しい印象 - 長さに要注意
Gen4向けカードのところであげられたらよかったのでしょうが、Sapphire Rapidsプラットフォームに移行したので本カード自体も買い直しました。なかなか国内発表されないので、個人輸入で先にゲットまず注意点として・・・本カードを検討される方が省スペースケースを使うことはないものと思いますけど、長さが29cmとPCI規格のフルサイズ(=312mm)に迫るものとなっています。高さも12.2cmとオーバーしており(=107mm)、下手なグラフィックスカードを食う勢いですゆえ、フルタワーケースなどを持っていないと熱をため込んでしまう恐れがあるのでお気をつけください。Gen4バージョンよりもさらに長くなった、ということです。GeForce 7800 GTXよりも大きいといえば伝わる・・・でしょうかSSDにKIOXIA EXCERIA PRO NVMe SSD-CK2.0N4P/Jを4枚、VROC Key StandardでVROC RAID 0を組んでみました。比較としてWindows 11のOS RAID 0を。スコア的にはSSD単機でシーケンシャルのリード・ライトがそれぞれ7,300・6,400 MB/sとなっており、どうにも3枚分相当のスコアが限界となってしまっていますVROCよりはOS RAIDの方がスコア・記憶領域は若干伸びますが、1度使えばその利便性を知るところとなるはずですので私はVROCで運用しています。4枚分の性能が出ないのはSapphire Rapidsプラットフォーム自体が洗練されていない感じを受け、マザーボードとの連携がうまくいっていないように感じました。同社にフィードバックをしてみるしだいです>案の定たらい回し気味でしたPCIe補助電源コネクター(6pin)はつながなくても動作しています。専用ケーブルが付属しており、ファンヘッダーから4pin PWMへと変換することでマザーボードからファンコントロールできるようにしてある仕掛けはお見事の一言。かゆいところに手が届くとはこのことです。PCIe5.0対応ドライブを使用の際、検討するといいでしょう。Q-Latchも採用されているのでドライブの取り付けも簡単です(手動固定用のネジも付属しています)PCIe4.0は登場から時間もたって十分こなれており、温度は4枚稼働時でも50度になるかどうか(室温21度)。完成度は確実に上がっており、M.2 SSDでRAID構成を考えている人にはよいデバイスだと思います
Trustpilot
1 day ago
3 days ago