🎮 Level up your audio game with ASUS Xonar AE — hear what others miss!
The ASUS Xonar AE is a PCIe sound card engineered for gamers and audiophiles, delivering 7.1 channel surround sound with 192kHz/24-bit high-resolution audio. Featuring a robust 150Ω headphone amplifier and a unique EMI-shielded backplate, it ensures ultra-clear, immersive sound with a 110dB signal-to-noise ratio. Compatible with Windows 7/8.1/10, it offers multiple analog and digital outputs for versatile connectivity.
Brand | ASUS |
Manufacturer | ASUS |
Series | Xonar AE |
Product Dimensions | 6.4 x 1.8 x 17 cm; 70.87 g |
Item model number | Xonar AE |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Item dimensions W x H | 6.4 x 1.8 x 17 cm |
Hardware Platform | Headphone |
Operating System | windows 8.1 |
Are Batteries Included | No |
Item Weight | 70.8 g |
ゴ**テ
オンボードの倍くらい音量が出るようになった
オンボードの倍くらい音量が出るようになって驚いた。音質も向上している…気がする。オペアンプの差し替えはそのうち試してみる予定。
T**A
全然
使えた
C**社
ノイズレスでとってもいい音
DriverはWin10で止まっている(2020/12/15が最新)ようですが、Win11でもきちんと動作しました。DTMやDACに興味のある方、Desktop PCでいい音鳴らしたい方にお薦めです。
参**た
ガッカリ
Xonar SEからの買い替え、私のBTOpcと相性悪かったのかな
A**ー
値段通りか?
寿命が5年くらいらしいが、2017年から使って2023年に壊れたらしい。2022年くらいから、PCを起動してしばらくしないと認識されない。その時間も10分くらいだったのが、最終的には1時間以上放置しないと認識されなくなる。また、これも途中からブラウザを閉じる時、動画などを再生する時、出力をヘッドホンなどに切り替える時に、ビニールを破るようなバチンというノイズがあった。本当に壊れたか別のPCでチェックを試みたが、デバイスが認識されないらしくドライバが当たらなかった。ダウンロードしてもディスクを使っても変わらず。PCのシステム上は音が出ている+別入力でアンプからスピーカーは問題なかったため、さすがに故障と判断した。よって、4年くらいはまともに使えるのではないかと思う。他で使っているONKYOのWAVIOはまだ生きているのに………他のPCパーツは10年選手なのに。
K**K
散財する人にはおすすめです。
S/PDIF から、アンプのソースダイレクトで、ハイレゾ音源を聴くが、2万円以下のヘッドホンでは通用しない印象。
A**ー
An importan switch, ispecially when watching movie on streaming
I was in doubt about my Mother board (Asus XPrime 370) managing well the sound quality. At first when I mounted the Asus Soundcard I did not notice that improvement. Than my ear got to tuned to soft and tiny the things, streaming movies and radio did improved.Also I appreciate the possibility to switch audio easily from Headset and Speakers I previously did not have.SO for the price a good bargain.I am not a pair of super sophisticated speakers and woofer...
A**ー
手軽にハイレゾサウンドカード
Windows11 64bit環境、TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4、ヘッドセットRAZER TIAMAT 7.1 、2.1chスピーカーLogicool Z625。主なPC用途は映画音楽鑑賞・ゲーム。今までXonar D2/PMを使っていたが、新規PCを組立てた際、近年のマザボはPCIが無く、PCIExpressしかない事に驚いた今日この頃。そのため購入。現在のドライバでは問題なく安定に動作。設定は細かく調整できるがパパッと音にメリハリつけたい設定にした。「プロファイル:music、Equalizer:Hip Hop、チューニング:全部OFF」Virtual Surroundは好き嫌いがあるかも。Reverb効果は余計だと感じました。オペアンプはソケット式で色々試せてますが、内臓サウンドカードということもあり、オペアンプ交換が楽とは言えません。オペアンプの沼に嵌らない?かもしれません。前のサウンドカードと比べる機能の向上はそこまでないが、音質はかなりよくなっていると感じます。もちろんスピーカが同じままなので評価、文句なしです。(同メーカーのオンボードサウンドはそこまで悪くはないんですけど、安物感がありました。)標準オペアンプは定番のNE5532P、データシート確認し、色々調べて、少し高いオペアンプに交換。やはり音の広がりが違います、音楽がリアルです。笑っちゃうくらいに。。。ここまで来ちゃったら今使っている2.1chスピーカやヘッドセットのグレードアップを考えてしまう。
Trustpilot
3 weeks ago
1 month ago